VOYAGER ボイジャー 終わりなき旅
番組説明
ウクライナ・キーウの360度映像を得意とするアニメーションスタジオが制作した、没入感たっぷりの作品。アメリカ、中国、チェコ、ドイツなど、数々のドームフェスティバルで最優秀賞、科学賞、観客賞などの高い評価を得ており、最新のデータに基づいた、高いクオリティの番組です。人類史上最も注目すべき宇宙ミッションの、驚くべき成果と冒険の物語が始まります。
あらすじ
1977年、2つの無人惑星探査機が打ち上げられました。探査機の名前ば「ボイジャー」。
ボイジャーによって送られてくる数々の観測結果は、私たちの宇宙に対する理解をより深めてくれました。オーロラや惑星を取り巻くリング、衛星の火山活動。初めて間近にとらえた天王星や海王星の姿。太陽から遠く離れ、観測データを地球に送れなくなった後も冒険は続きます。そしていつの日か、ボイジャーは私たちがこの地球に存在した、唯一の証になるのかもしれない・・・・・・
ボイジャーによって送られてくる数々の観測結果は、私たちの宇宙に対する理解をより深めてくれました。オーロラや惑星を取り巻くリング、衛星の火山活動。初めて間近にとらえた天王星や海王星の姿。太陽から遠く離れ、観測データを地球に送れなくなった後も冒険は続きます。そしていつの日か、ボイジャーは私たちがこの地球に存在した、唯一の証になるのかもしれない・・・・・・
出演・スタッフなど
オリジナルスタッフ
監督 :ユーリイ・ガポン(Yuriy Gapon)
脚本 :ヴォロディミール・アレネフ(Volodymyr Arenev)
製作総指揮 :タチアナ・パシュチャク(Tatyana Pashchak)
日本語版
ナレーター :竹田 雅則
企画・制作 :UMA VISION
日本語版制作・配給:株式会社五藤光学研究所
監督 :ユーリイ・ガポン(Yuriy Gapon)
脚本 :ヴォロディミール・アレネフ(Volodymyr Arenev)
製作総指揮 :タチアナ・パシュチャク(Tatyana Pashchak)
日本語版
ナレーター :竹田 雅則
企画・制作 :UMA VISION
日本語版制作・配給:株式会社五藤光学研究所
番組時間 26分
トレーラー
投映館情報
施設名 | 投映期間 |
---|---|
千葉県:千葉市科学館 | 2024年9月7~23日 |
福岡県:福岡県青少年科学館 | 2024年9月7~23日 |
群馬県:高崎市少年科学館 | 2024年9月7~23日 |
東京都:ギャラクシティ こども未来創造館 | 2024年9月7~16日 |
大分県:JX金属 関崎みらい海星館 | 2024年8月21日~9月5日 |
福島県:角田市スペースタワー・コスモハウス | 2023年12月23日 |
東京都:羽田空港スターリーカフェ | 2023年11月25日~ |
宮城県:仙台市天文台 | 2023年6月19日~ |
石川県:コスモアイル羽咋 | 2023年3月11日~ |
熊本県:熊本博物館 | 2022年11月13日~2025年6月11日 |
福岡県:北九州市科学館 | 2022年10月13日~2023年4月16日 |
愛知県:夢と学びの科学体験館 | 2022年2月11日~ |
東京都:多摩六都科学館 | 2022年1月4日~ 2023年7月10日~2023年11月5日 |
福井県:セーレンプラネット (福井市自然史博物館 分館) |
2022年1月2日~ |
岡山県:倉敷科学センター | 2021年11月13日~2022年7月3日 |
鹿児島県:鹿児島市立科学館 | 2021年10月1日~12月27日 |
栃木県:栃木県子ども総合科学館 | 2022年9月3日~11月27日 |
埼玉県:さいたま市青少年宇宙科学館 | 2021年7月4日~8月31日 |
埼玉県:川口市立科学館 | 2021年3月13日~ |
※2024年8月28日現在
※既に投映が終了している施設もあります。
※投映スケジュールなど詳しい情報は、各投映館のサイトをご参照ください。
お問い合わせ
「VOYAGER ボイジャー 終わりなき旅」に関するお問い合わせは、株式会社 五藤光学研究所 カスタマー営業までご連絡ください。
入力フォームでのお問い合わせ : こちら (件名は「プラネタリウム番組」をご選択ください)
電話でのお問い合わせ : 042-362-5320 (平日 午前9時から午後5時30分まで)